運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
271件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

ところが、こういう比例名簿順位を付けることも、希望する政党に、可とするこの脇さんの案は、協議会を通じて積極的に推奨する声がなかったとして、九月十一日に一旦座長調整案で撤回されたんです。ところが、その後、十一月に選挙制度協議会に示された自民党の案の一つに、合区の導入とともに、希望する政党には比例順位を付けることも可とすると再び盛り込まれました。

井上哲士

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

井上哲士君 各会派からの推奨がなかったのは、比例順位を付けれるということを選択できるようにすることについて、なかったから座長調整案から外れたんですよ。そこなんです、外れたのは。じゃ、一体誰がこういうことを求めてきたのかと。  合区を導入する前回の自民党改正案について、当時の伊達参議院自民党幹事長自民党高知県連に説明に行ったときのことが当時の高知新聞で報道されております。

井上哲士

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

翌十一月一日、内閣府から文科省最終調整案提示をいたしまして、十一月二日、文科省から内閣府に意見なしの回答がありまして、特区ワーキンググループ委員関係省庁間での事務的な調整を終えたところでありまして、最終的に山本幸三担当大臣内容を確認いたしまして、十一月九日の諮問会議取りまとめに至ったわけであります。  

松本洋平

2017-04-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

翌十一月一日、内閣府から文科省最終調整案提示し、翌十一月二日、文科省から内閣府に意見なしの回答があり、特区ワーキンググループ委員関係省庁間の間での事務的な調整を終えたところであります。  最終的に山本幸三大臣内容を御確認いただき、十一月九日の諮問会議取りまとめに至ったという経緯であります。

松本洋平

2015-07-24 第189回国会 参議院 本会議 第33号

自民党でも、較差許容範囲ブロック案、合区案、選挙区域調整案、奇数区案などについて検討を行ってまいりました。主な論点は、都道府県単位を維持すべきであり、将来的には憲法改正を目指す、限定的な合区は避けられない、最高裁の判決では容認される較差範囲が明確でない等々、真剣な議論を行ってまいりました。  

鶴保庸介

2013-06-20 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

また、協議に際しましては、何とか成案を目指したいということで、両案の分析ペーパーやあるいは各論点案調整案などの文書も多数提出させていただいたところでございます。  こうした三党案の立案の実務責任を担わせていただいた立場と、また与野党実務者協議の全容と詳細をつぶさに知る立場から、本法律案の的確かつ円滑な施行の確保に資する観点から、提案者及び下村大臣に質疑をさせていただきたく存じます。  

小西洋之

2013-04-03 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

閣議決定された改革プログラムで、やはり第三段階目のところが、もともとの最終調整案というところでは、必要な法律案平成二十七年通常国会提出し、提出すると明確に書いてあるわけですが、閣議決定の方では、「平成二十七年通常国会提出することを目指すものとする。」というふうに書きかえられております。  

井坂信彦

2013-04-03 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

最終案閣議決定案が違うというのなら、最終決定案が何か……(井坂委員最終調整案と呼ぶ)調整案と、どういう定義でおっしゃっているのか。中間段階のものはいろいろなものがございます。私も見ておりますけれども、最終案閣議決定案です。そこは全く違っていません。そこはぜひ誤解しないでください。

茂木敏充

2013-04-03 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

井坂委員 御答弁の中で大半の時間を割いていただきました実施については、もともとの最終調整案からはっきり、めどというふうに書かれております。そこの点については、私は何も、表現が後退したと申し上げているわけではありません。  そうではなくて、三段階目法案提出、もともとは平成二十七年に通常国会提出すると書いてあったのが、提出を目指すものとするというふうに、ここは明らかな表現の後退である。

井坂信彦

2009-06-23 第171回国会 参議院 内閣委員会 第9号

そうすると、ここは程度論がどんどん出てきますので、最終的には個別事例に即して議論しなければいけないんですが、役所の中の議論でいうと、通常、いきなり事務次官なり局長が筆を執っていろんな文書を、政策の企画文書なりいろんな調整案であり、あるいは対処方針案であり、そういったものをいきなり次官、局長が書くということは余りあり得ないです。

松井孝治

2009-04-24 第171回国会 衆議院 外務委員会 第9号

丸谷委員 けさの報道によりますと、ロシア政府が北方四島に入域する日本人出入国カード提出を求めていた問題で、解決に向けた日ロ政府調整案が二十三日明らかになったと。交渉筋によれば、ロシア日本側から提供される個人情報をもとに出入国カードを作成するが、入域する日本人は、カードへの署名などを含め、出入国カードに一切かかわらないこととする案で調整しているといった報道がございます。  

丸谷佳織

2009-04-22 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

竹島政府特別補佐人 審判制度の見直しについて、調整案がつくれなかったという意味では、率直におわびを申し上げなきゃいけないと思います。なかなかこの法律改正というのは、TPOみたいなものが全部そろいませんとうまくいきませんで、調整案をつくろうと思ってもつくれない状況というものも客観的にあったりしているわけでございます。  

竹島一彦

2008-11-20 第170回国会 参議院 内閣委員会 第2号

これ見ていただいて、例えば三ページの真ん中の最終調整案というところに、この五条第二項第三号というところがこれは幹部人事の一元化のところで、官房長官適格性を審査し候補者名簿の作成を行う。我々はこれを一連の流れとして考えていたわけであります。見ていただければ分かりますように、元々の政府案は、「内閣人事庁は」という主語になっていた。我々はそれを、「内閣官房長官が」という、主語を変えているんですね。

松井孝治

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そこで運輸省が調整案として出してきたのが、経営主体は第三セクターで、建設方式としてはP線方式なんだという、ここが国にもやはり責任があるんじゃないのかというのが三自治体意見なんですよね。  もともとは営団地下鉄とかいう方が本来資本金の割合でも多かった、三自治体は一番多いわけではなかった。

富田茂之

2005-08-04 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第14号

そして、柳澤先生始め自民党側からいろいろな調整案が出て、総理答弁になるような形できちっと、地方のあまねく今活動している郵政公社郵便局、こういうものは残していくんだということを方針として決めているわけですが、私はもう一つ政治家の決意として、私は、全県一区の時代からほとんど全部の、全県下の、まあ一〇〇と言うと言い過ぎかもしれませんが、九〇%以上の郵便局を回らせていただいておりますし、あらゆる全特の会議

細田博之